業界初!水性完全無機親水性防汚防藻コート剤 「 こけ楽 」
「 こけ楽 」の特徴
1,安心
a ) コケ防止なのに生体に完全無害
b ) 水質に影響なし
c ) 日本製の国際特許取得最先端SDGs テクノロジー

2,ラクラク
a ) だれでもカンタン コーティング 失敗なし
b ) メンテナンスは時々スポンジで撫ぜるだけ
c ) コケ取り生体がいればメンテナンスフリーに

3,ずっとキレイ
a ) 数カ月間 水槽ガラス面にコケ・汚れなし
b ) 透過度が上がり反射も軽減 お魚クッキリ

「 こけ楽 」使用方法
1,水槽を綺麗にします
a ) 新品でも油分・コケ等汚れをしっかり取り去ります
b ) マイクロファイバークロスや不織布、または専用パッド(研磨面)を使用してガラス表面をきれいにします。
※ 目安は表面がピカピカツルツルになり水をあまり弾かなくなる状態です
※ アクリル水槽やプラスチック水槽の場合は表面に傷をつけないように気を付けましょう。必ず目立たないところで試して傷がつかないことを確認するようにしてください。また、接合部のシリコン部分はあまり力を加えないようにしてください(こけ楽塗布の場合も同様)。

2,こけ楽を擦り込む様に塗布します
a ) 眼鏡拭き等の平織タイプのマイクロファイバークロスや専用のパッド(塗布面)で少々力を入れてガラス(アクリル/プラスチック)面に擦り込んでいきます
b ) 米粒大のこけ楽で20cm x 20cm 位の面が塗布可能です
ほんの少しスプレーボトルで水をかけると伸びやすくなります
※ こけ楽はガラス ( アクリル ) との摩擦で薄膜を生成します

3,濡らしたクロスで余ったこけ楽をふき取りチェック
a ) 水を含ませたクロスでムラ部分を拭き取ります
b ) スプレーボトルで水を吹きかけてみます
※ 画像右の様に水を弾かなくなれば( 親水 )完成!
※ 難度か繰り返しても同様になることを確認してください
※ うまくいかない場合は下地処理からやりなおしてください
※ その後すぐに水を張っても大丈夫です

「こけ楽」後の簡単なメンテナンス

ふわっとした綿状のコケが少し見えたとき、水替え時・リセット時等にはこけ楽のメンテナンスを行ってください
コーティング面の汚れやコケは柔らかいスポンジやマグネットタイプクリーナーで取り去って下さい。軽く取れます
コケ取り生体がいる場合はいままでよりパクパク食べてくれますよ
コーティングが充分でなくしつこくコケが生えている所を見つけた場合はその部分だけ下地再処理 / 再塗布しましょう
ルーターでコーティングチャレンジしてみよう
水草水槽等①日照時間が長い②水流が少ない③ソイル等の影響で水中に栄養分が多めの場合④水槽自体に鏡面加工が施されている等々こけ楽をコーティングする場合にかなりの摩擦が必要な場合には左図のようなミニルーターを使用すると便利です。
最近では3000円前後で販売されているものも少なくなく羊毛フェルト(ウールバフ)を少し湿らせてから使用すると効率よくしっかりと防汚防藻効果を持続することができます。
ただし、接合部シリコンは手掛けで優しく塗布してください、。
「 こけ楽 」のしくみ
1,水槽のガラス(アクリル/プラスチックも同様 ※ 以下略)上に 「こけ楽」を水素結合 / アンカー結合させると 水のみを含むスポンジのような超微細ポーラス構造(細かな多数の突起)被膜を形成する
2,ガラス表面※が強い親水性を持つことにより、防汚(防藻)効果を得、水流を加える事でより効果的となる


「 こけ楽 」の安全性
1,100% 完全無機なので変質・変色等紫外線の影響を受けない 塗布面にも影響なし
不燃性=> ヒーターや照明機器も安心
2,溶媒(バインダー)も100%無機 揮発性物質等環境破壊物質を含まない エビ等生体に最も影響を与える物質ゼロ
3,官公庁(空港や航空機・高速道路等)や大手材料メーカーに多くの実績:厳しい試験にパス
「 こけ楽 」の付加価値
1,バクテリアに影響がないのでコケ防止は光量・水質管理のみに専念できる
2,コケは発生するがガラス面に強く活着できなくなるのでコケ取り生体が効率よく働くようになる
3,コケ取り生体がガラス面以外に集中できるので水槽全体のコケが減少する
4,頑固な水面より上の「水垢」が付きにくくなるので水槽の価値が下がらない
5,ポンプ内インペラーのコケ・摩耗防止、エアーチューブ等多くの用途
まだまだある「こけ楽」のすごさ
1,淡水・海水にかかわらず防汚効果がある
2,コケ掃除が楽になるだけでなく、水流やコケとり生体によりセルフクリーニング(なにもしなくてもコケや汚れがつかなくなることも可能
3,塗布するだけで屈折率と反射率が低減、透過率は向上し、水槽はクッキリ、ワンランク上の透明度になる
4,水槽管理の他の薬剤等と干渉しない
5,不燃性・無機なのでヒーターや照明直下に塗布しても発火や変色の心配がない
6,微細な油分の粒子サイズよりも薄い薄膜なので塗布面に何ら影響を与えない
7,塗布することにより特に700nm近辺の光波長が向上するので生体の成長を促進する
8,肉食魚水槽や水草水槽等のコケ掃除が楽になる
9,水槽外に塗布した場合ホコリ防止、静電気防止効果がある
10,しっかりコーティングできた場合、簡単なメンテナンスだけで再塗布の必要が殆どなくなる
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
【 2023年 】アクアリストの99%が油断する水槽立上重要ポイント
動画「こけ楽 前面上2/3にコーティングして2か月放置してみました」
ブログ「データと実績に裏付けられた信頼 ~化学への探求、究極の親水性による防汚」
ブログ「論より証拠、まずはご覧ください ~コケ防止現在進行形」
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
生体に100%影響がない「こけ楽」についての詳細はこちらをご参考ください。
コケの種類、しつこい汚れの種類とその対処法についてはこちらをご参照下さい。
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
こけ楽のルーツについて
こけ楽の原液の開発は1989年から始まり、2011年には日米特許を取得しています。
本来、業務用や特殊用途として数々の実績があり、国や素材メーカに納入してきました。
いくつかの用途をご紹介しましょう。



ただ、これらの用途への納入には環境対策、毒性、等々厳しい試験をクリアしたことが予想できると思います。 ご興味ある方にはそれらのデータを公開することも可能です。
もちろん食品安全試験にも合格しています。


指紋がつきにくく、ついてもサッと水拭きだけでふき取ることができる、その特性からこのような用途にも(ステンレス用途では業界シェアナンバーワンです)使われています。
このあたりになると人が触れる用途となり、ますますその安全性が問われるところです。

アクアリストなら「もしもこれが生体に安全なら、水槽内部にコーティングしたい!」と思うでしょう。 私もそうです。
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
こけ楽の施工方法についての詳細はこちらリンクをご参照下さい。
こけ楽の防汚のしくみ、親水についての詳細はこちらをご参照下さい。
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
水槽・生体がこけ楽をコーティングするだけですぐにくっきり見える詳細はこちらを参照下さい。
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
こけ楽7つの特徴について、こちらのブログでもまとめています。ご参照下さい。
Amazon 他 主要なネットショップモールにて好評発売中。 お好きなモールからどうぞ。
アーカイブ:アクアブリーダーズフェスタ 2022 画像・動画